雪深い山形県では不可能とまで言われた、酒米の王者「山田錦」栽培。初雪の早い尾花沢で匠の農家達が執念で結実させ飲みやすく味わい深い日本酒になりました。地元産米にこだわって、昔ながらの醸造で日本酒を醸す(河北町谷地で文政五年創業)朝日川酒造との出会いで生まれた純米大吟醸酒「楽酒楽酔(らくしゅらくすい)」。こだわりは深く、ラベルに使用している深山和紙(山形県指定無形文化財)には尾花沢産山田錦が1等米に初めて認められた時の稲藁が漉き込まれています。「七色舟(なないろふね)」はその時の田んぼの地名(字名)です。楽酒楽酔の会員は様々な職種の酒好きが集まっています。そしてとうとう酒米までこだわって作るようになったこだわり様、、、、、そんな「辿りついた奇跡の一献」をどうぞご賞味あれ。 | |
---|---|
名称 | |
内容 | |
内容量 | |
原材料 | |
配送方法 | |
提供元 | |
発送可能な時期 | |
・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 |
残り 1 点 7800円
(78 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.23〜指定可 (明日12:00のご注文まで)